お近くのお店を選択してください
【東部バイパス店】
2013/03/14
安全運転ミニ講習会を開催
今回は初級編の講習会をしてみました
こんな内容で開催させていただきました
パンク修理キットを使って実際の修理を見ていただきました。
発炎筒の使い方では、皆様に体験していただきました
今後も定期的に企画していきますので、
参加希望の方はぜひご連絡をください
心よりお待ちしております
カテゴリ:お店 |
この記事の感想:1件
![]() |
【東部バイパス店】 イメージチェンジ!
2013/03/13
【東部バイパス店】 ドリンクメニューを増やしました。
2013/02/22
みなさまこんにちは!!
お店のドリンクメニューを増やしました。
花粉症のお客様へこの時期にピッタリな『甜茶(てんちゃ)』を加えました。
『甜茶』はアレルギー性鼻炎や花粉症の予防・症状緩和に良いそうです。
是非お試し下さい。

もう1種類は『ホットカルピス』を加えました。
寒い日のホットカルピスは心も体も温まります。

大切な皆様にゆっくりくつろいで頂けるようにお菓子も一緒にご用意させて頂きました。

皆様のご来店心よりお待ちしております。
カテゴリ:お店,話題 |
この記事の感想:2件
![]() |
【東部バイパス店】 NBox+ 福祉車両試乗車
2013/02/16
久しぶりの更新となってしまいました...
東部店に新しい試乗車がやってきました!!
『NBOX+ 福祉車両』
車イス仕様車です!!
アルミスロープ付きだから車イスのまま乗り降り出来ます
電動ウインチの採用で車イスの乗り降りがもっと楽に(*^^*)
通常4人乗り 車イス乗車時3人乗り(^O^)ノ
車イスの方の足元もゆったり
お店までなかなかご来店できない方、今、使っている車椅子を入れて試してみたい方は、ご連絡いただければ営業マンがご自宅までお伺いして丁寧にご説明させていただきます。
お気軽にご連絡くださいませ。心よりお待ちしております。
カテゴリ:クルマ |
この記事の感想:0件
|
【東部バイパス店】 原付二種でいくちょっとぶらり旅
2011/04/27
しかしながら、今回の東日本大震災によって多くの皆様が被災されてしまいとても心苦しい気持ちであり、また皆様には心よりお見舞い申し上げます。
私たちの地域でも多大なる影響が出ておりますが、「まけるな日本!」を合言葉に一日も早く通常の生活を取り戻し、日本をみんなで盛り上げていきましょう。
今回のぶらり旅は、太田市 上毛カルタ「おおた、かなやま、こそだてどんりゅう」で有名な大光院と太田名物になっている”やきそば”を目当てに行ってまいりました。
まずは、いつものメンバーT&Tは東部バイパス店に集合、国道50号〜上武国道とスムーズに愛車を走らせていきます。さすがに上武国道は流れがよすぎるくらいで125CCだと少し役不足かな・・・・
県道2号線にはいり小休憩で立ち寄ったのが「ミルクランド東毛」
こちらで、絞りたての牛乳を使ったアイスクリームを堪能!!!
うまい!!! と写真を撮ったところで背景に何か写ってる??ちかくに行ってみると、かなり年代もののトラクターです。
昭和30年代にイギリスから輸入された「パーキンス社」製のもので、当時の金額で150万円ぐらいだそうです。群馬県内には数台しか入ってきておらず貴重な代物です。
それでは出発!!混雑し始めた県道2号線を安全速度で走行!太田市内に入り「大光院」入り口に向かいすぐに目的地の「金子九一郎商店」に到着です。
お店の前に愛車”KDX&TDR”を止めさせていただいたところ、中から店主が出てきて、バイクを見ながらバイク談義に花が咲き始めました。こちらのご主人もバイクが好きらしく古いバイクをいくつか所有しているのことでわがままを言ってそのバイクを拝見させて頂きました。
昭和43年ぐらいのホンダC110カブです。なかなか見ることの出来ないバイクで、程度の良いきれいな状態が保たれています。
そんなお話しに夢中になっていますが、おなかは”待った”をかけてくれません。評判の”門前焼きそば”大と”イモフライ”をひとつづつ注文。おかみさんの手際よい調理を見ながら待ちわびていると・・・出てきました!!門前焼きそば
ほどなく、イモフライも登場し こおばしい香が食欲をそそります。
麺は太麺、もちもちした食感で酸味の利いたソースがからまりとてもおいしい!!具の素揚げしたポテトとばら肉を使った手作りのチャーシューがなんともいえずおいしい!!イモフライもばっちりと大満足のT&Tです。
おかみさんともあちらこちらで「このお店がおいしいよ」とかいろんな情報をいただけたので次回のぶらり旅で使わせて頂こうと思います。
また、「門前焼きそば くいち」のブログを奥様が作成していて そちらにもT&Tのバイクがでているので のぞいてみてください。
腹ごしらえも終わったところで、”どんりゅうさま”「大光院」へ歩いてきました。
恥ずかしながらT&T二人とも名前は知ってはいるが来たことが無いというところで、実際に見ると”こんなに大きいところ”なんだと感動しました。
この情報掲示板をご覧の皆様も”実は行ったことがない”という方も居られると思うので、ちょっとドライブがてらにいかれるのもよいかと思います。
帰りは足をのばして、みどり市経由で国道353号線を気持ちよく走り、当日の午後の雨模様前には帰宅できた一日でした。
今期は少し気合を入れて、あちらこちらに行こうと思うT&Tですので、ぜひ楽しみにしていてください。また、”こんなところがいいよ”とかの情報、”私も参加したい”というかたもどしどしご連絡ください。お待ちしてます。
カテゴリ:話題 |
この記事の感想:1件
![]() |
【東部バイパス店】 東北地方太平洋地震について
2011/03/21
一日も早い復旧と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
当店におきましては、通常通り営業をしていますが、計画停電の為工場での作業が出来ない場合もございます。大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解とご協力をお願い致します。
また、FITシャトルが発売延期となりました。誠に申し訳ございません。
次回発表の日程が決まりましたらご案内いたしますので、宜しくお願い致します。
カテゴリ:お店 |
この記事の感想:0件
|
【東部バイパス店】 原付二種で行くちょっとぶらり旅
2010/11/22
今回は、原付二種は私、「T」のTDRのみですが、珍しいバイクが勢ぞろいということで、ご勘弁を!!
11月16日高崎みどり町店に集合した7台のバイク。今回は当店のユーザーである「S」さんがハーレーで特別参加となりました。当初8台の予定が1台足らず・・・ 電話をすると「今起きた・・・」の一言、途中の休憩所で合流の約束をし出発です。
今日のルートは下仁田経由でスタート。途中何度か信号で車間が途切れますが、XR250を先頭に安全運転で順調に走行!天気もよく風も吹いてないので気温は低くとも快適なツーリングが楽しめます。
休憩所となる下仁田の道の駅に一時間ほどで到着!トイレ休憩をすませ、寝坊した藤岡店の「N」さんを待ちます。その間、皆さんのバイクをそれぞれ拝見。バイク好きにはたまらないひと時です。
せっかくですので、今回参加したメンバーの愛車をご紹介します。
まずは、私「T]の愛車、ヤマハTDR125EU。最近では珍しい2サイクルのエンジンを搭載した、国内販売していないEUからの逆車です。
続いては、普段KDXで走っているもう一人の「T]の愛車、カワサキZ750D1。もう32年ほど前のバイクでかなり気合の入ったいじり方がされているきれいなバイク。
前回、霧降高原の旅で同行したみどり町店の「S」さんの愛車、ホンダXR250。空冷単気筒+小型ライトのオーソドックスな250オフですが、モリワキのマフラーがしびれる鼓動を響かせます。
当店ユーザーの「S」さん所有の愛車、ハーレーダビッドソンスポーツスターXL1200L。ものすごくきれいにしているバイクでエンジンの冷却フィン一つ一つまでもがピカピカです
オートテラス前橋よしおかの「I」さん所有の、カワサキZ1300。水冷6気筒のスゴイ奴。約300kgの巨体をシャフトドライブで駆動
高崎下之城店「O」さんの愛車、ホンダCBR1000F。ブルーメタリックで全塗装したというスーパースポーツ。いい音を奏でてます。
高崎下之城店のもう一名「T」さん所有の、ハーレーダビッドソンFXDエボ。ハーレーらしいスリムな車体で独特の鼓動を響かせます。
と、愛車ご紹介中に遅刻の「N」さんが到着!到着するないなやみんなの前で、土下座でお詫び。そんな藤岡店「N」さん所有のバイクも珍しい、ホンダCBR1000R。イタリアホンダで生産のスーパースポーツの車体構成でネイキッドというかわりだね。
全員そろったところで、いざ出発。きれいな路面の峠道を紅葉の山を見つつぐいぐいと上っていきます。さすがに私「T」のTDRは全開でやっとついていく感じ。のぼりは排気量の差にはかないません。
程なくして「藤屋」さんに到着!おなかもすいてたので勇み足でお店の前へ!・・・・・「ショック・・・」なんとお店のご主人が体調不良とのことで臨時休業!!がっかりしつつも周りの紅葉の美しさで我慢しようと思った全員でした。
しかし、おなかのすきは収まらないので、峠道を全員 元気良く走っていき、神流町に到着!!街道沿いの「鍋焼きうどん」の看板にひかれ”浦沢屋”さんに入店。お店のご主人にお話を聞くと、昭和6年から続くお店で 今のご主人が三代目だそうです。コタツのある座敷にあがり、鍋焼きうどん、しょうゆラーメン、ミニカレーとおのおのが料理を注文し待ちに待った食事の時間です。
シンプルで素朴なお味がGOOD!!料理についてきた、だしをとった煮干を甘しょっぱく煮た小鉢もGOOD!!ぜひ機会があればいってみてください。
帰りは峠のくだりを大排気量のバイクを先頭にハイペースで走行!私のTDRもくだりならばのことでいい感じでついていけます。やはり軽いことはいいことだ!!
途中のコンビニで休憩。皆さん口をそろえて”あったかくてツーリング日和だったね”と今回のツーリングを喜んでいました。本来の目的は果たせなかったものの、新たな場所の発見と紅葉の美しさを見られ、充実した一日でした。
また次回もご期待ください。ごきげんよう〜!!
カテゴリ:話題 |
この記事の感想:2件
![]() ![]() |
【東部バイパス店】 原付二種で行くちょっとぶらり旅
2010/11/11
さて、このところ忙しさにかまけて、なかなか活動できずにいたT&Tではございますが、久しぶりに愛車125CCのバイクに火がはいりました。
今回は「日光 霧降高原」にむけて出発です。さらに飛び入り参加ということで、ホンダカーズ群馬高崎みどり町店のスタッフも一緒に走ってきます。
10月末の某日、東部バイパス店に集合、まずは各愛車にご飯満タンにしていきます。
飛び入り参加は、HONDA XR250 原付二種ではないもののカッコ的には似ているのでお許しを!! 駐車場に並んだ3台はどれも色違いでとってもカラフルに並んで走れそうです。
ブルーのTDRを先頭にいざ出発!藤岡・大胡線を北上し、大胡町内をスムースに通過、群馬フラワーパークの南側近くまで登り大間々方面へ走っていきます。
同行のXRは4サイクルでマフラーも変更していることもあり、気持ちいい重低音を響かせながらの走り、T&Tの排気音はまったくかき消されてしまいます。こんなときはチョイさびしいかな・・・と思うタイミング。
気持ちよくコーナーを駆け抜ける3台。大間々警察の脇を抜けて目の前に渡良瀬川が見えてきます。まずは一回目の休憩所となる、黒保根の道の駅に停車。当日は気温が低く冷え切った体にHOTの缶コーヒーがとっても幸せ!!休憩している3人の脇をかなりの台数のバイクがツーリングを楽しんで走り抜けていきます。
そこから、小休憩を挟みつつ、霧降高原に向かって進んでいくのですが、標高があがるにつれて、「寒い!!」。紅葉はどんどんきれいになっていくものの、寒さで眺める余裕がなくなってきます。(冬用のブルゾン等の用意をしてこなかった私たちの大失態、もうこの時期は真冬のしたくがよいですね)途中、途中のトンネルの中はあたたかく感じてよいのですが、抜けた瞬間が、びっくりするぐらい寒さを感じます。
日光に入り、小雨が降ってきてちょいと心配はしましたが、順調に市内を走行、高原に向けて山道に入ったら3人のスイッチが入ってきました。
XRを先頭にかなりのハイペースでコーナーを駆け抜けていきます。KDXも負けじと追走、TDRはというとパワー不足と、タイヤの硬さがだいぶ出てしまってコーナリングスピードが上がらず置いてけぼり・・・無念
しばらく、全開走行でいくと途中から霧がものすごくなってきて、10メートル先が見えないほど。しばらくは安全運転でいきます。
峠の頂点を越えて、走行していくと見事に霧が晴れてきました。まわりの景色もものすごくきれい!!紅葉の状況も「最高!!」寒さを乗り越えてきた価値と感動で気持ちは満腹になりました。
気持ちが満腹になると、続くのが胃袋の満腹感が欲しくなりますよね〜!
霧降高原にあるレストランに元気よく向かいます。人間お腹がすくと動きが早くなるものですよね。あっというまに到着。
ここでのお目当ては、「ジンギスカン」!!ボリュームあるランチを目の前にまずは「お疲れ様」のご挨拶。早速いただきます。ラム肉の焼けるこおばしい香が食欲をそそります。このお店は結構ツーリンググループが多く立ち寄るところで、私たちの後も続々とバイクが駐車場に入ってきます。
ちょっと変わった組み合わせ?と思ったのがセットに牛乳がついてくるところですかね!3人とも大満足!!この後は「金精峠を抜けようか」との話もありましたが、天候不順で断念。帰路に着きます。標高が下がるにつれて徐々に体感温度が上がってきたかな?「きのせいかも・・・」
草木ダムでしばしの休憩後、個々の自宅へ向けて帰路に着きました。
バイク乗りには、厳しい季節になりますが、またお出かけしますのでご期待ください。
なお、天候によってですが、11月16日に昨年行ってきた「上野村のうどん」を食べに行くツアーを計画しておりますので、もしHPをご覧の方で行ってみたいという方は(東部バイパス店)へお問い合わせください。あまり大人数というわけに行かない部分があるので、5名様までと区切らせて頂きますのでご了承ください。宜しくお願いいたします。
カテゴリ:話題 |
この記事の感想:0件
|
【東部バイパス店】 原付二種で行くちょっとぶらり旅
2010/02/11
今回は榛名山のふもと、吉岡町にある船尾滝と渋川市の鶴亀庵さんに”カツカレーうどん”食べにぶらりとショートツーリングに行ってまいりました。
1月の末にT&Tコンビは寒さに負けず!?愛車の125CCバイクで敷島公園河川敷に集合、利根川沿いを北上し上毛大橋を一気に駆け上がります。
グリーンのKDXがぐんぐん伸びるもののTDRはついていけずに意気消沈!!パワーの差と重さを感じる一瞬でした。
吉岡町を水沢に向かって上っていきます。標高があがるほどに気温は下がり、真冬を感じながら右手に「おもちゃと自動車の博物館」をみつつ、水沢のうどん街の入り口にさしかかります。その先の派手なホテル街がでてきたら、「上ノ原浄水場」を目印に道を斜めに進入、するとすぐに”船尾滝入り口”の看板がでますのですぐにわかるかと思います。
もう一息ということでアクセルをにぎる右手に力が入って・・・・・と思ったら目の前に雪で凍った路面が広がりちょっとびびる二人!あせらずゆっくり上ると、船尾滝駐車場に到着です。
今回はここからが体力勝負!!上り坂の林道を歩いて滝つぼまで行きます。歩き始めてすぐに大きな落石、徐々に雪が林道を覆うようになってきました。
二人はというと、普段の運動不足がたたり息が切れていきます。”暖かくなったら何か体を動かしましょう”と意見は一致しましたが・・・・・
ほどなくして滝つぼに到着!!一面の雪景色の中の船尾滝はとても神秘的でした。近くまで行くと、一部凍った滝の水がつららになっていたり、場所によっては滝がそのまま凍りついていたりと、普段なかなか見ることが出来ない風景ですので、皆様も機会があったら是非見に行ってください。(この時期にいく場合は靴は滑りにくい登山靴のようなものがよいと思います)
神秘的な風景も見れて、普段より歩いたこともあり、次に来るのは”はらごしらえ”!!鶴亀庵さんにむかって出発です。船尾滝に上ってきた道をそのまま前橋方面に南下していきます。しばらく下ると、最初の信号「上ノ原」を左折して渋川方面に。道がすいていて、おなかもすいていることもあり、気持ちよく疾走する2台の125CCバイク!さほど時間はかからずに”鶴亀庵”さんに到着です。
冷えた体に暖かく迎え入れてくれる店内は”ホッ”とする幸せなひと時、早速お目当ての”カツカレーうどん”を注文!!普通盛りと大盛りの2品(T&Tのどちらが大食いかは東部バイパス店できいてね!)
待ちに待った”カツカレーうどん”が運ばれてきて”びっくり!!”特に大盛りは直径25センチ以上はあるかと思われる大きな器にたっぷりのうどんと分厚いトンカツがのっていてボリューム満点!!二人とも額に汗をかきながらとてもおいしくいただきました。(ちなみに普通盛りで一杯1300円と少々お高めではありますが、価値ある一杯だと思いますので皆様もぜひご賞味ください)
また近いうちに、ぶらり旅に出かけますが、よかったら皆様からの情報も教えてください。T&Tコンビがあちらこちらと愛車の原付二種125CCバイクで散策いたします。
この記事の感想:1件
![]() |
【東部バイパス店】 ホンダってこんな製品もあつかってます!!
2010/02/03
まずは、これからの社会でより必要性が高くなってくるとおもわれる、電動カート”モンパル”です。ホンダが「安心」「快適」「簡単」にこだわって、お買い物に行ったり、お散歩をしたり等、行きたい所をどんどん広げ、毎日の豊かな生活を送っていただく願いを形にしたものです。
運転免許も特別な資格も何も要りません。気軽にお乗りいただける電動カート”モンパル”。ぜひお店で見て、触れてください。皆様のより豊かな生活のご提案をいたします。
続いては、話題のカセットボンベで動く耕うん機”ピ・ア・ン・タ”です。
このところの家庭菜園ブームでより本格的にというお声と、手軽な使いやすさをを両立したホンダの新発想耕うん機。
ご家庭でお使いいただいているカセットボンベ1本で、約1時間の作業ができ、重さも約20キロと軽量で持ち運びも楽々!!フィットのトランクにもゆとりをもって収納できるコンパクトさと、趣味から本格派まですべてのかたにお勧めできる一品です。
最後に、これから先のお花見シーズン、夏のキャンプや海水浴にあると非常に便利発電機”EU9i”です。
発電機というと大きくて重く、また値段も高いとおもわれますが、ホンダの発電機は違います!長さも50センチ弱、重さも約13キロと小型軽量!お値段も14万円を切るロープライスと至れり尽くせりです。
お花見、キャンプの照明用等、今まで無くて困ってたというかたに、ぜひおすすめです。本体のコンパクトさはお店でぜひ見てください。
この記事の感想:0件
|
【東部バイパス店】 原付二種で行くちょっとぶらり旅
2009/12/16
まず、第一回目となる今回は、上野村にある大盛りうどんのお店”藤屋”さんにいってきました。12月の寒空の中、東部バイパス店を10:30ごろ出発、群馬の森を右手に見ながら藤岡市に入り、ライムグリーンの”KDX”が朝食をとらずにでてきたのでGSで朝食給油タイム、ブルーの”TDR”はその間一休憩。さて、GUSも満タンになったところで出発です。R254から鬼石方面へ、道の駅上州おにしをすぎてから神流瑚に沿ってくねくねとしたワインディングを気持ちよく走っていると、後方から轟音が迫ってくる!ハーレーとXLRモタードの2台に勢いよく抜かれてしまいついていくことも出来ず”無念”安全運転で行こうと誓う二人であった。
上野村に入ると一気に気温は下がり、日陰の道路の壁には氷のような物体が・・・あたたかければ道の駅上野で、名物”味噌ソフト”を食べるのだが今日はちょっと遠慮してみました。(またの機会にご紹介しますね)
しばらく走行すると、左側に”上野スカイブリッジ”というものすごく高いところにつり橋がみえてくるので、皆さんも注意してみてください。そこからしばらく走って塩ノ沢峠方面へ右折、まもなく国民宿舎やまびこ荘の看板が見えてきたら、すぐに大盛りうどんの”藤屋”さんに到着です。
こじんまりとしたたたずまいのお店に入ると、ほぼ満席状態、事前に二人分と予約しておいたので名物のうどんにありつけます。(ちなみに、店主がご年配の方でとてもやさしく応対していただける雰囲気のよいお店です。ただ一日の数量が限られているみたいで、時間が遅いと食べられないこともあるそうなのでご注意を!)一杯600円のうどんが運ばれてきて”びっくり!!”大きなてんぷらと極太の麺がおおきなうつわからあふれんばかりに盛られた様子は圧巻です。汁のお味もおいしく太さ1センチはあるかと思われるうどんも食べ応え十分!ぜひ皆さんもご賞味ください。
今後もこんな感じであちこちぶらりといってきますので、もし皆さんのお勧めの場所、おすすめの名物、等あれば教えてください。T&Tコンビで探索してきます。
この記事の感想:2件
![]() ![]() |
【東部バイパス店】 安全運転ミニ講習会開催
2008/11/21
当店では、年間に2回ほど開催させていただいており、多くのお客様に喜んでいただいております。
内容的には、日常点検の行ない方や、正しい運転姿勢のとり方、パンクしたときの対処法、発炎筒の使い方で実際に使っていただいたり、また、もしも事故に遭遇してしまったときの適切な対処法など、なんとなくわかるが、実際にはしたことが無いと思われる部分を、当店のスタッフがアドバイスさせていただくというものです。
今後も、順次開催していきますので、人数に多少制限もございますが、ご参加ご希望の方は当店スタッフにぜひお問い合わせください。
ちなみに、講習料、参加費等一切かかりませんので、ご安心ください。
この記事の感想:0件
|
【東部バイパス店】 参上!
2008/10/24
【東部バイパス店】 おかげさまで
2008/10/05
この記事の感想:0件
|
【東部バイパス店】 ホームページ取材 その2
2008/09/18